土曜日に現場を見学に行くと、我が家の基礎工事がちょっと進んでいた。

妻は病院をちょっとだけ抜け出し、現場の工事をしている方に
差し入れを持って見学に。
土木工事の人って恐いイメージがあるが、とても親切で丁寧な対応を
していただいた。
土地を家の形に掘っていっていた。
駐車場になる部分は低く。
住居になるところは高く。
床の高さはGL+600。
思ったより高い位置。
で、砂利敷き→捨てコン(そう言うのかな?)→シート
この上に150㎜のベタ基礎。
でもここで疑問が・・・・

写真にある手前の左は駐車場で右は洋室。
この洋室の巾は芯~芯で2730mm。
でもこの土の盛り上がっている部分の幅はどう見ても2000mm位。
間違い?
どういうことなんだろう?
それともこれで正しいのか?
こんなところで間違うわけないよなぁ。
まぁ今度の打合せで確認することに。
妻が来週退院するので、次回の打合せで床なども決めてくる予定。
この工事のペースで本当に今年完成するのか?
不安と期待の中、安月給サラリーマンのマイホーム工事が進む。
コメントを残す