トイレと言えばTOTO
トイレにはあまりこだわりはなかった。
音を気にせず、おもいっきりできる場所に配置してほしいというのはあったが。
あとはウォッシュレットなら文句はないと。
まぁ、あとは出来ればTOTOがいいと思っていた。
トイレといえばINAXかTOTOしか知らない。
ホテルや公共のトイレなどで「使いづらい」と感じるのはいつもなぜかINAX。
「どのへんが?」
と言われてもすぐ答えられないが、TOTOが使いやすい気がする。
ハウスノーヴァの標準品はTOTOのウォッシュレットでタンクに手洗いがついたやつ。

そして壁に操作ボタンがつく。
後は壁埋め込み収納が標準でついてる。
これで十分と思っていたがそれは最初だけ。いいものみると欲がでてくる。
リビングのある2階のトイレは、トイレに付属している手洗いとは別に、手洗器もつけたかった。
それなら最初から手洗いがついていない「タンクレスのトイレ」がいいと思い、ハウスノーヴァに変更をお願いした。
差額はトイレ、手洗器合わせて約10万円。
TOTOのタンクレスといえばネオレスト。

出典:http://rehome.mobi/toilet/
すっかりネオレストだと思っていた。
そしてTOTOのショールームにハウスノーヴァのNさんと「モノ」を一応確認しにいった。
なんとトイレはネオレストではなかった。
「タンクレス風」のGGというやつ。

出典:https://jp.toto.com/
あれ?
何かが違う・・・
タンク式だがローシルエット。
良く見ると便座が小さめ。
「タンクレス風」というのが正直ニセモノっぽくて気に入らなかった。
予算のない我々にNさんは気を利かせて、金額の低いもので見積もってくれていた。
それはそれで有り難いのだが・・・。
その隣には「ネオレスト」が展示してあった。
やっぱり全然違う・・・・。
でもネオレストとの差額はその展示品の定価で10万円位。
実施は色々種類があるのかもしれないが。。。
そこまでトイレにこだわりはないはずだったのに比べると良いものが欲しくなる。。。
でも少しでも予算を削ろう、と妻と話し合ったばかり。
これはTOTOのユニットバスの差額次第か?
まだ出てきていないユニットバスの差額が予想以上に安かったら妻と話し合うことにしよう。
そして便器についてももっと調べてみようと思った。
マイホームの設備選択は続く・・・
コメントを残す