アルソックvsセコム どっちがいいか?
大手セキュリティー会社のアルソックとセコムの営業の方に
説明に来てもらった翌日、
妻とどっちがいいと思うか話し合った。
印象はセコムが断然いい。
新築の美観を損ねないように考えられたセキュリティー機器。
安いプランもある。
もうひとつ安心出来るのは、我が家を建ててもらう
ハウスノーヴァと仕事したことがあるということ。
アルソックは低コストのものを提案してくれたが、窓につけるセキュリティー機器がでかい。
美観を損ねないようなものもあるが、それだとセコムと変わらない値段。
一番いいのはアルソックの値段でセコムのプラン。
セコムの営業の最後の言葉を思い出した。
「他社さんも検討されていると思いますが、
そちらの金額がでましたら是非教えて下さい。
上司と相談しますので…」
じゃあ、とりあえず相談してみよう!
ということでメールした。
セコムへの価格交渉
正直に、アルソックを導入できる位の予算しか考えていなかったこと、
ほぼアルソックで考えていたがセコムの印象がよかったこと、
(具体的な金額を示して)予算以内で収まるプランがあれば
セコムに決めます、と。
しかもセキュリティーをセコムにするなら火災保険もセコムに入ります、
とメールした。
セコムの火災保険がいいかどうか良く分からないが、保険は保障を受けてみなきゃ良いか悪いか分からないし、安いならセコムでいいと思った。
これで予算内に収まらないならアルソックで考えようと思った。
セキュリティーはセコムに決定
翌日、セコムからメールの返信が来た。
提案してくれたセキュリティーの配置で、しかもこちらの予算内で
やってくれる、とのこと。
しかしこれで「精一杯の金額」とのことだった。
それはそうだ。かなりの値引きになる…
セコムやるじゃん!
でもセコムの営業からしても火災保険の契約とセキュリティーの契約を
取れるということで、値引きしても契約を取りたいところだろう。
まぁ、お互いメリットがあるということで。
これでセコムに決まりだ。
予算内で希望のセキュリティーをつけられて大満足だ。
家の間取りも決まり、セキュリティーと火災保険も決まった。
あとは今やっている解体工事が無事終わり、
新築工事が何事もなく開始されればひと安心だ。
理想のマイホーム造りは続く・・・。
コメントを残す