アサカワホームで検討してみる
無事に土地の契約が終わり、今度は家造り。
今度こそは家を建てられる。
ここまで色々あった。。。
建売を検討したり、土地の申し込みをしたけど買えなかったり、中古住宅を契約したけど手付金放棄の契約解除、200万円を失った・・・
そして今、最終的には土地を購入して注文住宅を建てることになった。
今までのことを考えると感慨深いものがあった。
マイホーム建設のため、当たり前のように以前紹介していただいたアサカワホームへ連絡した。
ローコスト住宅を調べてみるとけっこうある。
しかし三井のリハウスも東急リバブルもアサカワホームを紹介してくれた。
「一番ローコストで見栄え良く作ってくれる会社」
とのことだった。
以前、土地購入を検討したときにも打ち合わせにいったことがあるので「安く建てるならここしかない」と思い込んでいた。
どうしてみんなアサカワホームを薦めるのか?
不動産会社に紹介料が支払われるかどうかは分らない。。。
以前、そのことを三井のリハウスのHさんに質問した。
「それはないです」
とはっきり言った。
嘘ではないと信じたい。
もし嘘なら、あの人から買わなくて良かった、と心から思うかもしれない。
でも今回、東急リバブルのSさんはどこで建てるかをかなり気にされていた。
心配してくれているだけなのか分らないが。
まぁそれは置いておいて・・
けっこう我々もアサカワホームが描いた参考プランの間取りを気に入っていた。
リビングが結構広くて、各部屋も収納充実。
建売を買おうと思っていたくらいだから、注文住宅になっただけでも十分だ。。。。
と思っていたのは最初だけだった。
夫婦で間取りの計画
やっぱり考えれば考えるほど「せっかくならもっと住みやすい家に・・」という思いが大きくなる。
そして私たちは事前にもらっていた参考プランを元に間取りを考えていった。
私は毎日通勤電車に1時間以上乗っているので、その時間を利用して毎日より良い間取りを目指して考えた。
昔少しだけ建築をかじったことがある私は、まとめたプランをCADで描いていった。
最高に楽しい時間。
妻と「どんな家にしたいか?」 夜遅くまで何度も話し合った。
アサカワホームとの打ち合わせ
そしてアサカワホームとの最初の打ち合わせには、いきなり私たちがまとめたプランをもっていった。
東急リバブルからもらった参考プランから、出来るだけはみでないようなプランにしたつもりだった。
そしてタイミングよく、アサカワホームでは「990万円の家 170万円分ポイント付き」というキャンペーンが始まっていた。
「これはいい!安く良い家が建てられそうだ!」と思った。
そして建物の仕様の説明を受け、私たちが考えたプランでの見積もりを依頼した。
「いくらくらいかなぁ?」
妻と見積もりを楽しみに待っていた。
見積内容の疑問
2日後くらいに見積もりが届いた。
予算からは150万円位オーバーだった。
なんとか安く押さえたい。
安く押さえなきゃアサカワホームを選んだ意味がない。
妻と見積書を見て、どこが削れるか考えた。
見積書を見て思ったことは当たり前の工事費用さえ、坪単価に含まれていない、ということ。
しかもよくわからない割増料金が多い。
見積金額を予算に合わせるため、再度打ち合わせ。
割増料金を減らすには、一階と二階の坪数を合わせる、ロフトを無くす、窓のシャッターを無くす、窓を小さく、バルコニーを小さくする…
まぁローコスト住宅なら当たり前のこと。
少しでも規格から外れるとオプション。
打ち合わせしていて、なぜかバカバカしくなってきた。
この日は本当は申し込みをする予定だった。
しかし直前になって、最終的な金額が決まってから申し込むことに決めた。
値引きする気があるか様子をみたいということと、最終的に特別安くないなら他の会社も検討したいと思ったからだ。
私の中では打ち合わせしていくにつれ気持ちが冷めていた。
家に帰って妻とアサカワホームの金額設定について話し合った。
妻は「予算が少ないから一番安いプランでもいいって言ってたじゃない。だから贅沢言わずシンプルに造ろうよ」
確かに。。。初心を忘れていた。
どうせならオプション一切無しでいい!
そう思った。
しかし…
990万円の家とはいえ、オプションがなくても諸経費を入れて総額1300万円はする。
しかも外構など、いくらでどのくらいのものが出来るか提案もないから、最終的な金額が全く掴めない。
これ以外にも掛かるのか?
結局、最終的にはまぁまぁの金額掛かりそう・・
そんな気がした。
坪単価33万円。
990万円の家。
かなり安く感じる。
でも実際、家を建てる為には諸費用がけっこうかかる。
正直私は、このローコスト住宅の計算方法がバカバカしく感じていた。
見積書で疑問点がひとつあった。
合計金額の最後に「諸経費」が合計金額に対して6%掛けられる。
1500万円の家で90万円。
さらに消費税5%。
合わせて11%。
1500万円の家なら1650万円になる。
諸経費って?
付帯工事費は見積書に記載されている。
他にも見えない諸経費????
他の会社はどうなんだろう?
坪単価が安い=安い家が建てられるという考えは違うのか?
アサカワホームで建てることを考え直すことにした。
私たちのマイホーム造りは続く…
コメントを残す