我が家の洗濯機は東芝ザブーン。ドラム式洗濯機は洗濯から乾燥までボタン一つでやってくれるので便利。
しかし!この東芝ザブーンをはじめ、ドラム式洗濯機は「乾燥機で乾かなくなった!」ということが多くあるようだ。
我が家も乾燥機にかけても乾かなくなってきて「壊れた」と諦め、6年ほどそのまま放っておいた。
しかしある日、ちょっと奥まで妻が掃除するとあっさり直ってしまったのだ。
東芝ザブーンが乾かなくなってきた

新築の家に引っ越してきたときに買った東芝ザブーン。
(正確には「買ってもらった」)
乾燥機付きのドラム式洗濯機に憧れていたので、私も妻も大喜び。
ドラム式洗濯機は、洗濯から乾燥まで一気にやってくれる優れもの。
・・・と思っていたが、半年くらい経つと乾燥機能の乾きが悪くなってきた。
「もう壊れたの?」
フィルターはいつも掃除しているし・・

赤丸部分を取り外すと出てくるフィルターは、乾燥機能を使うたびに毎回掃除している。

↑ ↑ ↑ フィルター
「自動乾燥」にすると何時間でも乾燥機能が動いている。
そして乾燥が終了しても半乾き状態。
せっかくの乾燥機付きのドラム式洗濯機が全然機能しないという状態。
7年目にして乾燥機能が直った!
2011年から使い始めて半年で乾燥機能が使えない状態になった我が家の東芝ザブーン。
でも半分くらいは乾くので、一応乾燥機にかけてから、洗濯物を干して乾かしていた。
ドラム式洗濯機を使っているのに「乾燥機能を3時間くらい使ってからさらに干す」って何なんだろうといつも思っていた。
7年目にしてある日突然、乾燥機能を復活させようとして妻が洗濯機を分解し始めた。

まず上部の蓋を外してみた状態。
写真の赤丸部分がフィルターがついているところ。
どうやら矢印部分のところにかなりのゴミが溜まっているようだった。
ついでに正面を外してみると

丸印の部分が先ほどのフィルターとつながっている部分。
この黒ホースの中にたくさんのゴミが溜まっていた。

この写真は、すでに大きなゴミは取ってしまった状態だが、まだホースの周りにはゴミがついている。
ここをきれいに掃除して、試しに乾燥機をかけてみるとなんと!
丸6年は十分乾燥しないまま使っていた東芝ザブーン、ドラム式洗濯機の乾燥機能が完全復活!
完全に乾くようになった!!!
まとめ
今までの半乾き状態はなんだったのか。
ここを掃除するだけで直るとは・・・。
東芝ザブーンを使っていて、同じような問題がある方はぜひお試しを。
乾燥機能で乾かないという原因はこれだけではないのかもしれないが、我が家はあっさり直ったのでご参考までに。
どうやって上蓋を外しましたか?
コメントありがとうございます。全然更新していないのでお返事遅くなりました。
上蓋の前面側に「穴埋めされたねじの径くらいの丸いもの」があるはずです。
その穴埋めされたものをピンか何かで外すとねじが出てきます。
そのねじを外して、他にも何か所か見えているねじを外せば取れますよ。