Contents
再び不動産探し
仕方がないとはいえ、手付金放棄はかなりショックだった・・。
夫婦共にしばらくは落ち込んでいた。
でも時間が経つと段々元気を取り戻してきた。
「不動産の200万円は取り戻せる!」
そう思った。
そして懲りずに再び物件を探し始めていた。
ここまで来ると、負けたままではいられない!という闘争本能が湧いてきた。
今度は少しでも安く購入できるよう、コスト削減する方法を色々
考えた。
建売の場合だと、仲介手数料なしで仲介してくれる業者もあることがわかった。
あるハウスメーカーは、そのメーカーを通して土地を買い、そのメーカーで建てるなら土地の仲介手数料はいらない、ということも。
または多少立地が良くなくても安い土地を買って納得いく家を建てられたなら満足いくのでは。。。
などなど色々考えてみた。
二つの土地を検討
そんな中で見つけた2つの土地。
1つは三井のリハウスが扱う土地。
駅から結構近く、安い。・・・まぁ何かあるだろう。
でも南向きで土地は30坪。
実際に行って見た。
そこは南が線路だった。
もろ線路沿い。
「やっぱり・・・」
土地を見てそんな気持ちになった。
でもここなら安く、家にお金をかけられる。
ちょっと検討してみた。
妻とも話し合い考えた結果、やっぱり線路沿いはうるさいし、線路から家の中が丸見え。
不動産価値も、もちろん低い。
ここは諦めた。
そんな時、妻の実家のすぐ近くでまたまた安い土地がネットに載っていた。
駅から徒歩4分。
しかし土地は18坪と狭かった。
しかも公道に接していない。
許可を得なければ家を建てられない土地。
でも駅から近くて妻の実家が近い。
とても興味を持ち、早速問い合わせてみた。
実はここは住友不動産が取り扱っている土地。
いやな経験をしている私はちょっと警戒したが取り扱っている支店が違うし、まあいいか、ということで問い合わせてみた。
電話をして「さすが!」と思った。
住友不動産「実はこの土地はまだ売買の許可を得ていないんです。ですのでまだご紹介できる状態ではないんですが、今手続きをしているところで・・・」
さすがだ。
紹介できないならネットに載せるな。
しかも近くのほかの土地を紹介してきた。
このときに決めた。
どんなにいい物件でも、住友不動産が扱っている物件はやめようと。
この会社とはもう一切関わらない。
解約した物件の契約や話し合いのことを思い出してもそう思うのだが、私はこの会社を一切信用しない。
あくまでも私の感情だが。。
そんな感じで2つの土地は「ボツ」となった。
諦めずにさらにマイホーム探しの旅を続けた・・・。
コメントを残す